「 2022年07月05日 」 の情報
ロシア、ドネツク州攻撃強化=東部拠点「奪回」誓う―ウクライナ (2022年7月4日) - エキサイト
2022/7/5
【ロンドン時事】ロシアは、ウクライナ東部ルガンスク州全域の制圧を受け、隣のドネツク州へ攻撃の力点を移...
都 東京大空襲の遺品や証言映像など未公開資料をデジタル化へ - NHK
2022/7/5
こうした中、東京都はロシアによるウクライナへの軍事侵攻で都民の平和への意識が高まっているとして、戦争の記憶を風化させないように集めた遺品や証言映像
自民・麻生氏「弱い子がいじめられる」 ロシア侵攻巡り - 日本経済新聞
2022/7/5
自民党の麻生太郎副総裁は4日、千葉県市川市で街頭演説した。ロシアのウクライナ侵攻に触れた上で「子どもの時にいじめられたのはどんな子だったか。
岸田総理の石油“半額制裁”発言にロシアが反発 - khb東日本放送
2022/7/5
ロシア産石油の価格に上限を設ける制裁を巡り、岸田総理大臣が現在の半額程度になるという見通しを示したことに対し、ロシア大統領府の報道官が反発しました
プーチンと習近平は「兵器飢餓」で新冷戦の敗者に。半導体不足で武器生産が不可能という ...
2022/7/5
ロシアの極めて安易な戦略で始まったウクライナ侵攻は、ロシアとロシアを支援する中国の運命すら変えかねない、大きな歴史の転換点をもたらしそうだ。
「平和について話したい」ゼレンスキー氏が日本の大学生に語ったこと [ウクライナ情勢]
2022/7/5
ウクライナのゼレンスキー大統領が4日、東京都文京区の東洋大学の学生らを対象にオンラインで講演した。ロシアによるウクライナ侵攻に抗戦し続ける意味や、
ロシア、「疲れ」狙い長期戦の構え 防衛研の長谷川氏 - 日本経済新聞
2022/7/5
ロシアはキーウ攻略に失敗し、東部に兵力を集める作戦に転換した後もルガンスク州の制圧に時間がかかった。隣のドネツク州でも一進一退の攻防が続くと予想
尖閣接続水域に中国・ロシア艦艇 政府「重大な懸念」 - 日本経済新聞
2022/7/5
防衛省は4日、中国とロシアの艦艇1隻ずつが相次ぎ沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の接続水域に入ったと発表した。外務省の山田重夫外務審議官が中国の孔鉉佑駐日
JPモルガン「原油価格上限制、ロシアが報復すれば1バレル=380ドルの可能性も」
2022/7/5
米国が推進するロシア産原油の価格上限制の実現可能性と効果をめぐって議論が噴出する中、ロシアが大幅減産で報復すれば、原油価格が1バレルあたり380ドルに
ベラルーシ大統領、ウクライナ侵攻でロシア支援の継続表明 (2022年7月4日) - エキサイトニュース
2022/7/5
[3日 ロイター] - ベラルーシのルカシェンコ大統領は3日、ウクライナ侵攻を続けるロシアを今後も支...